3Dプリンター時代のお年玉

みなさん大枚を叩いて購入した3Dプリンターをちゃんと使っていますか? せっかくなので、今年は3Dプリンターを使って印刷したポチ袋でお年玉をあげました。 ポチ袋 ポチ袋の英名 "money envelope" で検索してみると、中国の春節で使われているモデルがいくつ…

PC build 2024 ver.

2024年も終わりなので、今年の自作 PC ビルドをまとめます。 今年は初めてオープンフレームで組んでみました。 来年こそはケーブル周りを整理したい... ケース XTIA Xproto-L case (V2)www.xtia.design 国内では長尾製作所*1が有名ですが、今回はコンパク…

カクヨムをVR空間で読んでみた

Web小説サイトであるカクヨムをVR端末から新機能ブラウザショートカットを使いながら読んでみた感想についてお話します。

WebXRでWeb小説サイトのVR対応に夢をみた

既存のWebサイトを VR コントローラーのボタン(A/BやX/Y)で操作することはできないのでしょうか? 今回は既存のWebサイトをWebXRの没入型VRモードに対応させる方法を調べてみました。

拡張機能でsandboxではなくWASMでeval()してみた

拡張機能のManifest V3ではsandbox環境で安全にeval()を実行できますが、FirefoxではこのAPIがサポートされていません。そこで、ChromeとFirefoxの両環境での単一実装と安全性を考慮してQuickJS(WASM)を利用したeval()を試してみました。

6年前のブラウザ拡張機能をWXTでリニューアルした

Manifest V3 対応について気になっていた今日この頃。 6年間放置していたブラウザ拡張機能を WXT でリニューアルしました。

3Dプリンター始めました。 ソフトウェア開発よりも試行錯誤が大変

3Dプリンターを用いてスマホのアクセサリーやサーキュレーターのスタンドを製作する過程で、モデリングと印刷を繰り返す試行錯誤の大変さを振り返りました。